大会名:教育長杯 1回戦
 日時:2016年29日(土)
 場所:湯山台グランド



 投手:ポンタ

教育長杯 1回戦。一回戦敗退。
久々の負け。負けといっても同点の末の抽選負け。
抽選の運はAになったときのためにとっておこう。  
抽選で負けたことは仕方ない、ただなぜ、抽選になるような試合展開になってしまったのか。
大和少年野球との過去の対戦成績は2勝0敗。どこかに油断があったのかもしれない。
選手もベンチも応援も、はじめから勝てるつもりでいたように思う。

一回表、いきなりヒットを打たれたが、けん制アウトでいつもならリズムを取り戻すところが、
エラーがらみで失点。ズルズルと大量失点にはならなかったが、なんとなくリズムが悪い。
1回裏の攻撃も簡単に三者凡退。
2回以降、守備では危なげなかったが、どうも攻撃のリズムがつかめない。2回裏のタカトの2BH
も後続が続かず、無得点。
1-0で迎えた4回裏、リクトのライト前ヒットから足を絡めて、ようやく同点。
最終回、四球で出たリョウに変え、ピンチランナーリュウセイ。期待通り、足を絡めて2OUT、
満塁のチャンスを作った。バッターは3番リクト。カウントは1B-1S。次の球がWPとなり、三塁
ランナーリュウセイがホームに突っ込む。キャッチャーとの競争、気合のヘッドスライディングも
間一髪間に合わず、タッチアウト。決して判断は悪くなかった。積極野球を練習してきた成果
である。
相手投手がよかったのもあるが、どこかでいつでも打てる、いつでも点を取れるという気持ちと
回が重なるにつれて押し寄せてきた緊張のせいで、最後まで自分達の野球ができなかった
ように思う。この負けで、他のチームも成長し強くなってきていることを実感できた。
さぁ、明日からまた気合を入れなおして、練習していこう。



写真は近日中にUPします。


      教育長杯 試合結果      →TOP