◆ Bチーム 2004年4月3日(土)明峰小学校グランド東面 での練習試合 対長尾南レッドホークス 戦
★長尾南3−9明峰☆
投手:越井(勇)・越井(元)・後藤−捕手:福永
------+----------------------------
長尾南 1 0 1 0 0 1 0 = 3
明 峰 4 0 2 0 2 1 x = 9
------+----------------------------
久しぶりの試合が始まります。Bチームになって始めてのプレイボールです!どうなるやら?
1回表、先発越井(勇)の立ち上がり、当たり自体はよくないものの記録上は二本のHで1点を先制される。さあ、反撃はあるのか?1回裏、1番越井(元)が4Bで出塁し、すかさず盗塁してチャンスを作る。ここで2番安田の絶妙なバントが転がった瞬間に分かる内野Hとなって、更に3番越井(勇)の4Bで満塁とチャンスを広げる。1アウト後、5番上野がセンター前のクリーンHで二人の走者を帰し逆点に成功!更に2アウトから7番林(純)もセンターへライナーで運び2点を加点して突き放す。
その後、先発越井(勇)は快調なピッチングで相手打線をノーヒットに抑え、4B絡みの失点を許すも安定した投球内容で、4回まで2失点で投げ切った。5回からマウンドに立った越井(元)も体調は万全ではないものの、二回を1本のヒットに抑える粘りのピッチングで1失点で切り抜ける。
攻撃陣は、3回裏にノーヒットながら4Bと敵失を足掛かりに2得点し、5回裏には4番後藤、5番上野の連続Hでチャンスを作り、足を絡めた攻撃で更に2点を追加して試合の大勢を決めた。
最終回の7回表、後藤が初マウンドに立つ。先頭打者を討ち取りたいところ、なんと見事な投球でKを奪取する!後続も落ち着いた投球で凡打に仕留めて、ゲーム・セット!試合を締め括った。
この試合、投打のバランスがとれて比較的楽な試合展開になったが、走塁面で結果オーライの暴走や状況判断が出来ずに得点できなかったケースなど、まだまだ実践では課題の残る内容でした。明日からまた練習や!!
◆ Bチーム 2004年4月10日(土)東久代C−1 での前期リーグ戦 対東谷ハンターズ
戦
△明峰3−3東谷△
投手:越井(勇)・越井(元)−捕手:福永
------+----------------------------
明 峰 0 0 2 1 0 = 3
東 谷 3 0 0 0 0 = 3
------+----------------------------
さあ、前期リーグ戦が開幕しました!
何とか弾みを付けたい1回表、あっさりと三者凡退に終わる。朝一番の試合のせいか元気が無い。シッカリと守りたい1回裏、いきなり先頭打者をEで出塁させる。先発越井(勇)は落ち着いた投球で2アウトまで取るが、後続に4B、DBを与え、満塁のピンチを招く。ここで次打者のフワ〜ッとした打球はセンター前にポトリと落ちて2を先制され、更にEが重なり追加点を許す。悪循環のイヤな点の取られ方をした後、流れを変えるワン・プレイが欲しい2回表は、タイミングが合わない相手投手のまえに三者連続kでチームに勢いを呼び込むことが出来ない。2回裏、1アウト2塁とピンチの場面でライト・フライで走者が飛び出し、チェンジ!少し流れが来たか?
3回表、先頭打者の林(純)の4Bがチーム初出塁となり、続く舟橋も4Bを選び、ノーアウト1・2塁とチャンスを広げ、ここで敵失により2点を返し、更にノーアウト2塁として一気に攻めたいところが後続なく追加点をあげる事が出来なかった。先発越井(勇)はその後も走者は出すものの粘りの投球で本塁は踏ませない。
4回表、2アウト2塁の場面で林(純)が気力でセンター前に弾き返して、チーム初Hが同点打となる!最終5回、越井(元)がマウンドに立ち両チーム無得点でゲーム・セット。引き分け。
この試合、最後までチームに元気がなく、盛り上がれなかった。これから練習で気合の入れなおし!